どっちに行くべき?美容皮膚科と皮膚科の医師の専門性の違いを解説


「肌にニキビができたんだけど、皮膚科に行くべき?それとも美容皮膚科?」

「シミが気になるんだけど、どっちの先生に相談すればいいんだろう…?」

肌にトラブルが起きた時、まず思い浮かぶのが「皮膚科」と「美容皮膚科」ですよね。どちらも肌を専門としていますが、実は医師が持つ専門性や得意とする分野は大きく異なります。

その違いを理解することで、あなたの悩みに合った適切なクリニックを選ぶことができます。


皮膚科(一般皮膚科)の専門性

皮膚科は、文字通り「皮膚の病気を治す」ことを専門としています。医師は、肌の病気を診断し、治療を行うための知識と技術を持っています。

  • 役割: 皮膚の病気やトラブルを根本的に治療し、健康な状態に戻すこと。

  • 主な診療内容:

    • アトピー性皮膚炎、湿疹、かぶれ

    • ニキビ、蕁麻疹、水虫

    • イボ、帯状疱疹、やけど

    • 皮膚がんの診断・治療 など

  • 治療法: 症状に応じた飲み薬や塗り薬の処方、液体窒素でのイボの除去、簡単な手術など、保険診療が中心となります。

美容皮膚科の専門性

美容皮膚科は、病気の治療というよりは、「肌をより美しくする」ことを専門としています。

  • 役割: 肌の悩みを改善し、患者さんが望む理想の「美」を追求すること。

  • 主な診療内容:

    • シミ、そばかす、肝斑

    • シワ、たるみ

    • ニキビ跡、毛穴の開き

    • 脱毛、若返り治療 など

  • 治療法: レーザー治療、ピーリング、ヒアルロン酸やボトックスの注入、美容点滴など、自費診療が中心となります。

結局、あなたの悩みはどちらに当てはまる?

  • **「肌が赤く腫れている」「かゆみがある」「痛い」といった症状がある場合は、まず皮膚科(一般皮膚科)**を受診しましょう。病気が原因の可能性が高く、保険診療で治療できることが多いです。

  • **「シミを薄くしたい」「ニキビ跡をきれいにしたい」「毛穴を目立たなくしたい」**など、肌の見た目の改善を目的とする場合は、美容皮膚科が適しています。

【ニキビやシミに悩む方へ】

炎症を起こしているニキビや、原因が不明なシミの場合、まずは皮膚科で適切な診断と治療を受けることをおすすめします。病気が治癒した後に、ニキビ跡やシミをさらにきれいにしたいと思ったら、美容皮膚科を検討する、というステップが最もスムーズです。


まとめ

皮膚科と美容皮膚科は、どちらも肌を扱うプロフェッショナルですが、**「病気を治す」か、「美しさを追求する」**か、その専門性が大きく異なります。

自分の悩みがどちらに当てはまるかを考え、適切なクリニックを選ぶことが、肌の悩みを解決する第一歩となるでしょう。

迷った時は、まずは皮膚科の受診から始めてみるのがおすすめです。