もう間違えない!美容皮膚科と皮膚科、受けられる治療内容の決定的な違い
「ニキビを治したいけど、どっちの病院に行けばいいの?」
「シミを取りたいけど、皮膚科でも治療できるの?」
そうお悩みの方も多いのではないでしょうか?「皮膚」を扱うという点では同じですが、美容皮膚科と皮膚科では、受けられる治療内容が大きく異なります。
今回は、それぞれのクリニックで受けられる治療の違いを、具体的な症例を交えながらわかりやすく解説します。これを読めば、あなたの肌悩みに合わせて最適なクリニックを選べるようになりますよ。
1. 皮膚科:病気を治すための治療
皮膚科の主な目的は、皮膚の病気を診断し、治療することです。健康保険が適用される「保険診療」が中心となります。
皮膚科で受けられる治療内容(例)
ニキビ・ニキビ跡:飲み薬や塗り薬(抗生物質、アダパレンなど)の処方。保険適用のため、費用を抑えられます。
アトピー性皮膚炎:ステロイド剤や保湿剤の処方、生活指導など。
湿疹・かぶれ:原因を特定し、塗り薬や飲み薬で炎症を抑えます。
水虫・ヘルペス:抗真菌剤や抗ウイルス剤の処方。
イボ:液体窒素を使った治療や、内服薬の処方。
このように、皮膚科では主に「病気」を治すための医療行為が行われます。見た目の美しさよりも、症状の改善を最優先に治療を進めます。
2. 美容皮膚科:美しさを追求するための治療
一方、美容皮膚科の主な目的は、肌をより美しく、理想の状態に近づけることです。病気の治療ではなく、美容目的の施術が中心となるため、基本的には健康保険が適用されない**「自由診療」**となります。
美容皮膚科で受けられる治療内容(例)
シミ:レーザー治療やフォトフェイシャルで、シミの色素を破壊します。
シワ・たるみ:ヒアルロン酸注射やボトックス注射、レーザー治療などで改善を目指します。
ニキビ跡・毛穴:ケミカルピーリングやフラクショナルレーザーなどで肌の再生を促し、滑らかにします。
医療脱毛:レーザーや光を使って、毛根を破壊し永久的な脱毛を目指します。
美肌治療:イオン導入や点滴、肌質改善のための薬剤(ハイドロキノン、トレチノインなど)の処方。
美容皮膚科では、シミやシワなど「病気ではないけれど気になる」という悩みに、様々な最新機器や施術でアプローチします。
3. 具体的な肌悩みで見る「病院の選び方」
あなたの肌悩みがどちらのクリニックに適しているか、具体的な例で見てみましょう。
肌悩み | 目的 | おすすめのクリニック |
赤いニキビができてしまった | 炎症を抑えて治したい | 皮膚科 |
ニキビ跡のクレーターを治したい | 肌の凹凸をなくしたい | 美容皮膚科 |
日焼けによるシミを消したい | 美容目的でシミをなくしたい | 美容皮膚科 |
乾燥で肌がかゆくなってしまった | 湿疹を治したい | 皮膚科 |
毛穴の開きが気になる | 毛穴を目立たなくしたい | 美容皮膚科 |
このように、「治療」か「美容」か、目的によって通うべきクリニックが変わります。
まとめ:賢く使い分けて、理想の肌を手に入れよう
美容皮膚科と皮膚科は、似ているようで全く違う役割を持っています。
皮膚科:肌の病気を治すプロフェッショナル。
美容皮膚科:肌の美しさを高めるプロフェッショナル。
ご自身の肌悩みが「治療」を必要としているのか、「美容」を必要としているのかを考えて、適切なクリニックを選びましょう。
まずは両方の特徴を理解した上で、あなたに合った病院を見つけてみてください。