美容皮膚科と皮膚科のニキビ治療の違い(総論)


ニキビは思春期だけでなく、大人になってからも悩む人が多い肌トラブルです。「皮膚科で治療するのと美容皮膚科で治療するのは何が違うの?」と疑問に思う方も多いでしょう。ここでは、両者の治療方針やアプローチの違いを総論としてまとめます。


1. 皮膚科でのニキビ治療の特徴

  • 目的
    医学的に安全かつ確実にニキビを改善することを目的とします。

  • 治療方法

    • 抗菌薬(内服・外用)

    • レチノイド系薬(ビタミンA誘導体)

    • 抗炎症薬

    • 炎症が強い場合の処置(膿瘍切開など)

  • メリット

    • 健康保険が適用される場合があるため費用が比較的安価

    • 医師による科学的根拠に基づく治療

  • デメリット

    • 治療は「ニキビの症状改善」が中心で、跡(瘢痕や色素沈着)へのアプローチは限定的

    • 治療期間が比較的長くなることがある


2. 美容皮膚科でのニキビ治療の特徴

  • 目的
    ニキビそのものの改善に加え、肌の美しさや跡の予防・改善も重視します。

  • 治療方法

    • ケミカルピーリング

    • レーザー治療(光治療やフラクショナルレーザー)

    • 美容成分入り外用薬

    • ホルモン療法(必要に応じて)

  • メリット

    • ニキビ跡や色素沈着の改善も同時に行える

    • 早期改善を目指したアプローチが可能

    • 肌質改善や美肌ケアも同時に受けられる

  • デメリット

    • 保険適用外が多く、費用が高くなる

    • 医療機関によって治療方針が異なるため、事前のカウンセリングが必須


3. 両者の治療アプローチの比較

項目 皮膚科 美容皮膚科
目的 ニキビ症状の改善 ニキビ改善+跡・美肌ケア
治療手段 薬物治療中心(内服・外用) 薬物+レーザー・ピーリング・美容成分
費用 保険適用で比較的安価 自費診療が中心で高額
治療期間 数週間〜数か月 数回の施術で早期改善も可能
跡の対応 基本的に限定的 色素沈着・瘢痕改善も可

4. 選び方のポイント

  • 症状が軽く、まずは費用を抑えたい場合
    → 皮膚科で薬物治療から始めるのがおすすめ

  • 跡を残したくない、早期改善したい場合
    → 美容皮膚科でレーザーやピーリングを組み合わせるのが効果的

  • 両方を組み合わせる方法も
    皮膚科で炎症を抑えながら、美容皮膚科で跡のケアを行うことで、短期間で肌トラブルを総合的に改善できます。


5. まとめ

皮膚科と美容皮膚科では、ニキビ治療の目的・手段・費用・対応範囲に違いがあります。

  • 皮膚科:医学的根拠に基づいた安全な治療で、保険適用が可能

  • 美容皮膚科:症状改善+肌の美しさや跡の改善を重視

ニキビ治療は、自分の症状や希望に合わせて選ぶことが重要です。医師と相談して、最適な治療方法を選びましょう。